1 こまのさと作業所(障がいのある人が通う施設)で働く職員の募集(随時採用)
令和7年3月14日更新
(1)生活支援員(非常勤職員) 1名
障がいのある人が通う「こまのさと作業所」では、部品の組み立てや袋詰めなどの軽作業や、資材の梱包等の請負作業などを通じて、利用者さんへ生産活動を提供しています。
生活支援員は、利用者さんの様子から、その日の体調や気分を確認したり、利用者さんでは難しい作業のお手伝いをします。うまく食事ができない利用者さんの介助をしていただくこともあります。生活支援員は、利用者さんの安心感を高める大事な存在です。
また、生活支援員は、趣味や特技を仕事に生かすこともできます。手芸が得意な職員が、利用者さんといっしょに作品をつくって販売する、ということもありました。
(賃金)時給1,101円
(勤務時間)午前9時から午後4時(休憩1時間)実働6時間 *月14日以内の勤務で、勤務シフトは月ごとに予定を確認して決めていきます。
(年齢)不問(定年年齢は65歳としています)
(2)運転員(非常勤職員) 1名
「こまのさと作業所」に通う利用者さんの送迎車の運転のお仕事です。こまのさと作業所では、送迎車両が3台あり、いずれもワゴン車です。朝と夕のお仕事になります。
(賃金)時給1,256円
(勤務時間)【朝】午前8時から午前9時30分(1時間30分)、【夕】午後3時45分から午後5時15分(1時間30分) の、1日3時間、土日祝日を除く、週5日以内でお願いします。
(年齢)不問(ただし、運転定年年齢は75歳としています)
2 随時採用している職種
(1)訪問介護事業サービス提供責任者 1名 ⇒ 募集要項はコチラ
(内容)訪問介護事業におけるサービス提供責任者(常勤)
(給与例・月給)219,900円~238,200円(経験を考慮します)
(資格)サービス提供責任者(介護福祉士有資格者)
(年齢)年齢不問(定年年齢65歳)
(2)非常勤ヘルパー
「訪問介護」に挑戦してみませんか。登録による直行直帰型のお仕事なので、あなたの都合や時間を有効に利用して、高齢者や障がい者の生活のお手伝いをすることができます。
なお、訪問介護員(ホームヘルパー)は、介護職員初任者研修修了者、又は介護福祉士国家資格取得者であることが必要となります。
(参考時間給単価)家事援助:1,236円/h 身体介助:1,500円/h 会議・研修:1,078円/h ガソリン代は距離に応じて支給します。また、所定の国家資格をお持ちの場合は、資格手当を支給します。
問い合わせ:日高市社会福祉協議会生活援助課 ヘルパーステーションこまの郷(担当:宗像) 電話:042-985-6777
↓職場の先輩インタビューを掲載しました!
◆職場の先輩インタビュー