
フードパントリーとは、地域住民や企業から寄付でいただいた食品等を支援の必要な世帯に無料で配布する活動です。全国各地で社会福祉協議会とボランティア団体等が協力して、広がっています。今回日高市で初めての開催となりました。 開 […]
フードパントリーとは、地域住民や企業から寄付でいただいた食品等を支援の必要な世帯に無料で配布する活動です。全国各地で社会福祉協議会とボランティア団体等が協力して、広がっています。今回日高市で初めての開催となりました。 開 […]
内閣府主催「令和2年度高齢社会フォーラムin東京」にパネリストとして、本会職員の吉田が登壇します! テーマは「改めて考えよう。ウィズコロナを踏まえた高齢社会の未来像」高齢者や基礎疾患のある方では、重篤化するリスクが高いこ […]
令和2年12月28日(月)午後2時~午後7時30分 年末フードパントリーを実施します。新型コロナウイルス感染症の影響から生活に苦慮されている人への食料支援を目的としています。 支援を希望されるかたは、掲載のチラシをご確認 […]
埼玉県共助社会づくり課と日高市社会福祉協議会(日高市ボランティアセンター)が共催でオンラインツールの使い方講座を実施しました。地域のサロン参加者等を対象にオンラインの有効性を学び、実際にオンラインツール「ZOOM」を使用 […]
日高市ボランティアセンターに登録のある「日高ガイド」は日高市の名所・旧跡・自然などをボランティアで市内外のかたにガイドをしています。しかし、コロナ禍でガイド依頼件数は減少し活動も減ってしまいました。そのような中、今、日高 […]
日高市におけるボランティア・市民活動情報や生活にちょっと役立つ情報を発信するため、日高市ボランティアセンターが発行している「ひだかボラセンだより」の№19が発行されました!今回はコロナ禍により外出機会の減少から足腰の筋力 […]
11月10日、11月12日の2日間にわたり、「令和2年度傾聴ボランティア養成講座」が開催されました。講師には、アクティヴリッスン代表の澤村直樹氏をお招きし、当日はボランティア団体である、日高市傾聴ボランティア「うさぎ」の […]
第7回日高市地域福祉フォーラムを10月9日(金)に開催しました。今回は初めてとなるオンライン開催でした!個人のスマートフォン端末からの参加と市内4会場でパブリックビューイング方式での参加ができ、総勢88名のかたにご参加い […]