
令和3年1月18日(月)13時~16時半、内閣府主催(後援:厚生労働省、文部科学省)の高齢社会フォーラムが開催されました。テーマは「改めて考えよう、ウィズコロナを踏まえた高齢社会の未来像」です。 基調講演では東京都健 […]
令和3年1月18日(月)13時~16時半、内閣府主催(後援:厚生労働省、文部科学省)の高齢社会フォーラムが開催されました。テーマは「改めて考えよう、ウィズコロナを踏まえた高齢社会の未来像」です。 基調講演では東京都健 […]
令和2年12月時点調査
高齢者施設等で傾聴活動をしていた傾聴ボランティア「うさぎ」ですが、現在は新型コロナウイルス感染症の影響から傾聴活動を実施することができない状況です。そのような中、会員さんが今行けていない高齢者施設等へ向けて、絵手紙や折り […]
フードパントリーとは、地域住民や企業から寄付でいただいた食品等を支援の必要な世帯に無料で配布する活動です。全国各地で社会福祉協議会とボランティア団体等が協力して、広がっています。今回日高市で初めての開催となりました。 開 […]
内閣府主催「令和2年度高齢社会フォーラムin東京」にパネリストとして、本会職員の吉田が登壇します! テーマは「改めて考えよう。ウィズコロナを踏まえた高齢社会の未来像」高齢者や基礎疾患のある方では、重篤化するリスクが高いこ […]
令和2年12月28日(月)午後2時~午後7時30分 年末フードパントリーを実施します。新型コロナウイルス感染症の影響から生活に苦慮されている人への食料支援を目的としています。 支援を希望されるかたは、掲載のチラシをご確認 […]
埼玉県共助社会づくり課と日高市社会福祉協議会(日高市ボランティアセンター)が共催でオンラインツールの使い方講座を実施しました。地域のサロン参加者等を対象にオンラインの有効性を学び、実際にオンラインツール「ZOOM」を使用 […]
日高市ボランティアセンターに登録のある「日高ガイド」は日高市の名所・旧跡・自然などをボランティアで市内外のかたにガイドをしています。しかし、コロナ禍でガイド依頼件数は減少し活動も減ってしまいました。そのような中、今、日高 […]